無病息災を願って京の風物詩大根焚きの旅

- 日 程2025年12月8日(月)
- 旅行代金13000円
- 行 先無病息災を願って京の風物詩大根炊きの旅
1年の締めくくりとして、千本釈迦堂の大根焚きをご賞味ください。身体に染み渡る美味しい大根とお揚げを食べて無病息災、来年も健康で明るい年になりますようにと願いましょう。
添乗員 |
バスガイド | 最少催行人員 | 食事条件 |
---|---|---|---|
出発地より同乗 | 付きません | 15名 | 昼食付き |
旅のスケジュール
枚方8:30==========樟葉9:00=========千本釈迦堂(無病息災を願って京の風物詩大根焚き)===
=======ゆば専門店「湯葉に」にてゆば会席(ご昼食)=====泉湧寺別院雲龍院(悟りの窓・迷いの窓が有名)==
==============ロマンの森(茶の菓で有名なローマブランシュの直売店にてお買い物)============
====樟葉16:00頃======枚方16:30頃
旅のポイント
千本釈迦堂の大根焚き
大根焚きは鎌倉時代に大根の切り口に梵字を書いて魔除けとしたのが始まりで、
今も梵字を書いた大根を加持祈祷した後に切り分けて、大鍋でお揚げと柔らかくなるまで
炊いて振舞われています。無病息災に過ごせるように寒い京都であつあつの大根を食べる
大根焚きは京の風物詩となっています。

昼食:湯葉に
京都の伝統産業である湯葉作り。創業100年以上の「湯葉に」でいただく、湯葉料理は
野菜もお肉もいっさい使わない精進料理でありながら、栄養たっぷりで種類も多く
ご満足いただけるものです。

泉湧寺別院雲龍院
泉湧寺の別院として後光厳天皇が創建したお寺で、禅における悟りの境地を表す
書院の丸い窓(悟りの窓)と四角い窓(迷いの窓)が有名です。

ロマンの森
京都のお土産として高い人気を誇る茶の菓を手掛けるマールブランシュの直営のお店で
ケーキやタルト、クロワッサンをはじめ、お土産にぴったりな焼き菓子を販売、カフェも
あり楽しめるお店です。

注意事項
本ツアーは全行程添乗員が同行致します。定員になり次第締切とさせていただきます。最少催行人員15~20名に満たない場合は催行中止とさせていただく場合がございます。その際は出発の14日前までに連絡させていただきます。
取消料
ご旅行開始日の前日から起算しての日数 | 取消料金 |
---|---|
20日前~8日前まで(日帰りは10日前~) | ご旅行代金の20% |
7日前~2日前まで | ご旅行代金の30% |
当日 | ご旅行代金の50% |
旅行開始後・無連絡不参加 | 100% |
※ツアーについてご不明なことがあればお気軽にお問合わせください。
※弊社で旅行代金をお受け取りした時点で旅行のお申込みが完了となります。
※お申込み前には必ずご旅行条件書(募集型企画旅行)をお読みください。
バスツアー乗車場所
枚方出発場所
下記の地図上印の箇所になります。
枚方市総合文化芸術センター横の路上です。多少前後します。
樟葉出発場所
下記の地図上印の箇所になります。
くずはモール南館横の路上です。多少前後します。