枚方出発バスツアー
バスツアー
2025.07.10
京都 鈴虫寺での鈴虫説法としょうざん峰玉亭特別公開・納涼床の旅
添乗員 |
バスガイド | 最少催行人員 | 食事条件 |
---|---|---|---|
出発地より同乗 | 付きません | 15名 | 昼食付き |
旅のスケジュール
枚方8:10==========楠葉8:35=========華厳寺(鈴虫が一年中鳴いていることから鈴虫寺と呼ばれています。
そこでは説法を聞いていただきます)======京都府立陶板名画の庭(屋外にある珍しい陶板に描かれた名画を鑑賞)
=========しょうざん(期間限定で特別公開されている峰玉亭の見学と涼し気な納涼床でのご昼食)=
=====atelie京ばあむ(京都のお土産で有名な京ばあむのお店でお買い物))==========
============楠葉16:30頃=======枚方17:00頃
旅のポイント
鈴虫寺
正式名は華厳寺。鈴虫が1年中鳴いているので通称鈴虫寺と言われています。
幸福地蔵と呼ばれるわらじを履いたお地蔵様が歩いて願いを叶えに来てくれると
言われています。
ここでは鈴虫説法と言われる説法を聞いていただけます。

しょうざん
大文字山の麓、洛北に京の山々を借景に三万五千坪の庭園が広がり、戦後消失の
運命にあった日本の建造物を移築し、広くたくさんの人に訪れてもらうよう公開を
始めたのが始まりのしょうざん。
その中に迎賓館として華やかな桃山時代の数寄屋造りと書院造りを併せ持つ名建築の
峰玉亭の特別公開を見学していただけます。飾られた絵画作品もご鑑賞ください。

しょうざん 納涼床
広大な日本庭園の中を流れる紙屋川の上に張り出した納涼床でのご昼食。
優雅なひとときをお楽しみください。

しょうざん ご昼食
京の素材を取り入れた夏ならではのお料理を川のせせらぎと緑の風景に包まれて
味わっていただけます。

注意事項
本ツアーは全行程添乗員が同行致します。定員になり次第締切とさせていただきます。最少催行人員15~20名に満たない場合は催行中止とさせていただく場合がございます。その際は出発の14日前までに連絡させていただきます。
取消料
ご旅行開始日の前日から起算しての日数 | 取消料金 |
---|---|
20日前~8日前まで(日帰りは10日前~) | ご旅行代金の20% |
7日前~2日前まで | ご旅行代金の30% |
当日 | ご旅行代金の50% |
旅行開始後・無連絡不参加 | 100% |
※ツアーについてご不明なことがあればお気軽にお問合わせください。
※弊社で旅行代金をお受け取りした時点で旅行のお申込みが完了となります。
※お申込み前には必ずご旅行条件書(募集型企画旅行)をお読みください。
バスツアー乗車場所
枚方出発場所
下記の地図上印の箇所になります。
枚方市総合文化芸術センター横の路上です。多少前後します。
樟葉出発場所
下記の地図上印の箇所になります。
くずはモール南館横の路上です。多少前後します。